【PR】
WEBアプリをつくる①PHPの本を買ってきた
2011年04月26日 / やってみた。
うんちクン日記とか、いいこと貯金とか、WEBサービスみたいなもので作りたいものがぽろぽろあるので、プログラミングをやってみる。
なにをやればいいのか全然わからなかったので、「すべての文系ブロガーはPHPをやるべき」の言葉に従い、PHPをやってみる。
とりあえず参考書を一冊手に入れようと思い図書館に行ってみた。
が、ない。検索によるとあるはずなのに、ない。
「どういうことだ!?」って検索結果をよく見てみると…
返却期限2009年4月28日
返却期限2009年4月28日
返却期限2008年10月15日
・・・・・ちゃんと返せやこの野郎!!!
まぁ、待ってても戻ってこなさそうなのでとりあえずbook offへ。
ない。
・・・・もはやなんかくやしい。
というわけで本屋へ。
あるある!わーいどれがいいかなぁ!
・・・・今、金欠なのよ? 2000円とか3000円とかでもいたいの。
しかもちょっと忙しいし、すぐやることはできないでしょ?
だったらじっくり書評も見たうえでオンラインで古本買ったらいいんじゃん?
今、新しい本を、高い値段で買う必要なんてないよね?
買っちゃった。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51IsxslLMsL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg" target="_blank
・とりあえず作って、面白いと思ってから理解する
・一冊目は薄いこと
・ちょっと安い
を重視してこの本に。
今調べてみたら評判は微妙だけれども。とりあえずやってみるのだ!
なにをやればいいのか全然わからなかったので、「すべての文系ブロガーはPHPをやるべき」の言葉に従い、PHPをやってみる。
とりあえず参考書を一冊手に入れようと思い図書館に行ってみた。
が、ない。検索によるとあるはずなのに、ない。
「どういうことだ!?」って検索結果をよく見てみると…
返却期限2009年4月28日
返却期限2009年4月28日
返却期限2008年10月15日
・・・・・ちゃんと返せやこの野郎!!!
まぁ、待ってても戻ってこなさそうなのでとりあえずbook offへ。
ない。
・・・・もはやなんかくやしい。
というわけで本屋へ。
あるある!わーいどれがいいかなぁ!
・・・・今、金欠なのよ? 2000円とか3000円とかでもいたいの。
しかもちょっと忙しいし、すぐやることはできないでしょ?
だったらじっくり書評も見たうえでオンラインで古本買ったらいいんじゃん?
今、新しい本を、高い値段で買う必要なんてないよね?
買っちゃった。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51IsxslLMsL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg" target="_blank
・とりあえず作って、面白いと思ってから理解する
・一冊目は薄いこと
・ちょっと安い
を重視してこの本に。
今調べてみたら評判は微妙だけれども。とりあえずやってみるのだ!
Posted by ムラサキ at
18:00
│Comments(0)
青空にためる
2010年07月30日


夏休みといえばラジオ体操!
ってことで最近早起きしてラジオ体操を しだしました。
そしてラジオ体操といえば、やっぱりスタンプカード!
3日坊主防止のためにも、自分で作りました(^O^)
スタンプが表からも見えるように穴空きです。一目で見えてさらにやる気アップ。
空に鳥が飛んで見えるようなイメージで。
さて、明日も起きるぞー
Posted by ムラサキ at
06:55
│Comments(0)
汚い水の自動販売機
2010年07月29日

New Yorkに汚い水を売る自販機が登場だって。
ってもちろん飲み水用ではない。
世界で毎日4200人の子が、汚れた水を飲むことで死んでいるという事実を広めるためのユニセフのキャンペーン。
購入したお金はきれいな水を届けるために使われるそう。
これ自体の効果はそんなになさそうだけど、マスコミに取り上げられたり、
見た人がブログに書いたりツイートしていくことで認知が広がってくのに一役買いそう。
Posted by ムラサキ at
18:00
│Comments(0)
浮き出る広告
2010年07月28日

熱いシャワーを浴びると鏡が曇るのを利用したボディーミルクの広告。
普段は見えず、使う場面の時だけ浮き出る(しかも湯気というかなりアナログな感じで!)ってのがおもしろいアイディア。
Posted by ムラサキ at
17:43
│Comments(0)
生きるための技術を教えるサイト
2010年07月26日 / おもしろ!社会系

生きるための技術を教えてくれるサイト生きテク。
ここのサイトに行けば、「死ぬしかない」と思ってた人が「生きよう」と思った、そのきっかけを見ることができます。
年間3万人を超える自殺者。
その自殺者の数を減らすための取り組みです。
まず素敵なのはその名前!
生きるテクニックと、生きていくという二つの意味を、重たくさせずにまとめた名前がいい。
それにやっぱり、生きてみるボタンが秀逸。
もう少し生きてみようと思った人がいるとわかる、それだけでも、自分も明日まで生きてみようと思う力がわくんじゃないでしょうか。
今までに押されたボタンは1万7千2百。
誰かの経験が、誰かの命を救う。
素敵なサイトです。
Posted by ムラサキ at
21:24
│Comments(0)
日本一のニートに会ってきた②
2010年05月20日 / 会ってみた
前回の続きです。
*脳内変換されてるんで実際のものとはかなり違います。
私の中で印象に残ったエピソードをまとめなおしてます。
実際にはもっと世間話をしてました。苗字の話とかどーでもいい話を
phaさん「就活で東京きてるんだって。迷える若者を更にまっとうに迷わせよー(笑)なに?働きたくないの?」
私「働きたくないわけではないんですけど・・・一日4時間くらいで働きたいです。ずっと会社内にいるのももったいないし、うち母も姉も働いて体壊して倒れてるんですよ。」
R「あはー、耳に痛いわ。私もそれやってるんだよね。」
RさんはIT系だったり、いろんな仕事をしてきたらしい。
「働きすぎて、身体壊してやめて、しばらくニートやって、また働いて、また身体壊して・・・を3回くらいやった」そう。お金を貰うことに対して責任感が強すぎて、やらなくても大丈夫なところまで完璧にやろうとしていたのが原因だという。自立しなきゃという思いが強く、仕事は自立するための、つまりお金を貰うためのもの。だからこそお金を貰うということに対して、それに見合うだけの仕事をしなければという意識があった、という。
「やっと学んだけど、もっと若い頃にどうなるか知っていたらなぁ」とつぶやいていた。
RさんだけではなくSさんも、途中から合流したIさん(ニート社長)も身体を壊した経験があった。
この場所、働かないでだらだらしてたい人=生来のなまけもの、が集まっているわけではなさそうだ。むしろ凄く働いてきた人たちもいる。その人が、「のんびりやろーぜー」と言っている。やはりそれを経験している人と実際に会うと、説得力があるわ。手を抜くと言うか、バランスが大切。でもってそれは、個人の性質にもよるけど、結構会社の性質がおっきいよ、と言う話をしばらくしてまいりました。
そのときに会社の昼休みに来ていたSさんが、
(会議が始まるーと言いながらもしばらく話をしてくれました。「『下痢でトイレにこもってた』って言い訳してきな」って言われてた。)
「俺会社で働いてるってかんじまったくしないもん。なんか遊んでお金貰って罪悪感を感じることすらある」と発言。またそこから話が広がっていきましたー。
まだつづく。
つけたし
Rさんの話のとき、誰かが(失礼)「自立しないでもいい。」と言ってて、それが今思い出して凄く気になるのだけど、そのときくいつけなかった。シェアハウスって、ある意味自立してないって言われるものかもしれない。でもなんか、シェアハウスって「自(分だけで)立(つ)」んではないけど、「誰かと一緒に(でもちゃんと)立っ」てるありかただと思う。そんなことをやってる人にそんな話をもっと聞くべきだったなーと後悔中。「一緒に立つ」はこれからもっと広がっていくんでないかと個人的に思っているので。
今回話を聞きにいって自分のコミュニケーション能力のなさを思い知ったよぅ。
*脳内変換されてるんで実際のものとはかなり違います。
私の中で印象に残ったエピソードをまとめなおしてます。
実際にはもっと世間話をしてました。苗字の話とかどーでもいい話を
phaさん「就活で東京きてるんだって。迷える若者を更にまっとうに迷わせよー(笑)なに?働きたくないの?」
私「働きたくないわけではないんですけど・・・一日4時間くらいで働きたいです。ずっと会社内にいるのももったいないし、うち母も姉も働いて体壊して倒れてるんですよ。」
R「あはー、耳に痛いわ。私もそれやってるんだよね。」
RさんはIT系だったり、いろんな仕事をしてきたらしい。
「働きすぎて、身体壊してやめて、しばらくニートやって、また働いて、また身体壊して・・・を3回くらいやった」そう。お金を貰うことに対して責任感が強すぎて、やらなくても大丈夫なところまで完璧にやろうとしていたのが原因だという。自立しなきゃという思いが強く、仕事は自立するための、つまりお金を貰うためのもの。だからこそお金を貰うということに対して、それに見合うだけの仕事をしなければという意識があった、という。
「やっと学んだけど、もっと若い頃にどうなるか知っていたらなぁ」とつぶやいていた。
RさんだけではなくSさんも、途中から合流したIさん(ニート社長)も身体を壊した経験があった。
この場所、働かないでだらだらしてたい人=生来のなまけもの、が集まっているわけではなさそうだ。むしろ凄く働いてきた人たちもいる。その人が、「のんびりやろーぜー」と言っている。やはりそれを経験している人と実際に会うと、説得力があるわ。手を抜くと言うか、バランスが大切。でもってそれは、個人の性質にもよるけど、結構会社の性質がおっきいよ、と言う話をしばらくしてまいりました。
そのときに会社の昼休みに来ていたSさんが、
(会議が始まるーと言いながらもしばらく話をしてくれました。「『下痢でトイレにこもってた』って言い訳してきな」って言われてた。)
「俺会社で働いてるってかんじまったくしないもん。なんか遊んでお金貰って罪悪感を感じることすらある」と発言。またそこから話が広がっていきましたー。
まだつづく。
つけたし
Rさんの話のとき、誰かが(失礼)「自立しないでもいい。」と言ってて、それが今思い出して凄く気になるのだけど、そのときくいつけなかった。シェアハウスって、ある意味自立してないって言われるものかもしれない。でもなんか、シェアハウスって「自(分だけで)立(つ)」んではないけど、「誰かと一緒に(でもちゃんと)立っ」てるありかただと思う。そんなことをやってる人にそんな話をもっと聞くべきだったなーと後悔中。「一緒に立つ」はこれからもっと広がっていくんでないかと個人的に思っているので。
今回話を聞きにいって自分のコミュニケーション能力のなさを思い知ったよぅ。
Posted by ムラサキ at
11:33
│Comments(0)
日本一のニートに会ってきた①
2010年05月18日 / 会ってみた
日本一のニートに会いにいく
前回宣言したとおり日本一のニート、phaさんに会ってまいりました。
phaさんの運営するギークハウス(プログラマーの人のためのシェアハウス)で、phaさんだけでなく、
4人ほど遊びに来ていました。
初めていったにもかかわらず、友達の家にいるような雰囲気。コタツでぬくぬくしながらいろいろおし
ゃべりしてきましたよ。
phaさん・・・ニート。京大卒業→企業勤務→ニート
ニートであることに罪悪感や危機意識はない。むしろ、今は理想に近い状態のよう。
WEBサービスを作ったり、シェアハウスを運用したり、している。
さて、当日。駅で待ち合わせたのだが・・・・いきなり40分の大遅刻!!
反対方向の電車に乗ってしまった。しょっぱなからかなり不安な出だし。大丈夫なのか私。
しかし、待ち合わせ場所に現れたphaさんは、「だいじょうぶですよ。」と優しく迎えてくれた。
phaさんは思ったより小さく、人当たりが柔らかいかんじ。お土産の紅芋タルトを渡し、ギークハウス
に向かう。
飲食店横のドアを開け、急な階段をあがる。
するとその光景は・・・・・
・・・・・実家?
物がたくさん置かれた台所スペース、その横の共用スペースにはコタツに漫画棚。
雑然とそこいらに本やら楽器やらが落ちている(置いてある?)。
そしてねこ。なんだかものすごい落ち着いてしまう空間が広がっていた。
一言で言うと汚いのだが、友達の家に来たようなかんじで、一気に落ち着いてしまう。
そして、二人、先客がいた。ギークハウスの住人かと思ったら、遊びに来ている人のよう。
RさんとSさん。Rさんは女性で、今は夜のバイトをしているそう。Sさんは男性で某有名ネット企業に勤
めている。
「なにしにきたのー?」
私「働かないでだらだら生きてる人がいるって聞いてどうやって生きてるのか聞きにきましたー。」
ってなかんじで、働くってなによ?と悩む若者に、変わり者の先輩達が話し出してくれました。
長くなりそうなので何回かに分けようと思います。
前回宣言したとおり日本一のニート、phaさんに会ってまいりました。
phaさんの運営するギークハウス(プログラマーの人のためのシェアハウス)で、phaさんだけでなく、
4人ほど遊びに来ていました。
初めていったにもかかわらず、友達の家にいるような雰囲気。コタツでぬくぬくしながらいろいろおし
ゃべりしてきましたよ。
phaさん・・・ニート。京大卒業→企業勤務→ニート
ニートであることに罪悪感や危機意識はない。むしろ、今は理想に近い状態のよう。
WEBサービスを作ったり、シェアハウスを運用したり、している。
さて、当日。駅で待ち合わせたのだが・・・・いきなり40分の大遅刻!!
反対方向の電車に乗ってしまった。しょっぱなからかなり不安な出だし。大丈夫なのか私。
しかし、待ち合わせ場所に現れたphaさんは、「だいじょうぶですよ。」と優しく迎えてくれた。
phaさんは思ったより小さく、人当たりが柔らかいかんじ。お土産の紅芋タルトを渡し、ギークハウス
に向かう。
飲食店横のドアを開け、急な階段をあがる。
するとその光景は・・・・・
・・・・・実家?
物がたくさん置かれた台所スペース、その横の共用スペースにはコタツに漫画棚。
雑然とそこいらに本やら楽器やらが落ちている(置いてある?)。
そしてねこ。なんだかものすごい落ち着いてしまう空間が広がっていた。
一言で言うと汚いのだが、友達の家に来たようなかんじで、一気に落ち着いてしまう。
そして、二人、先客がいた。ギークハウスの住人かと思ったら、遊びに来ている人のよう。
RさんとSさん。Rさんは女性で、今は夜のバイトをしているそう。Sさんは男性で某有名ネット企業に勤
めている。
「なにしにきたのー?」
私「働かないでだらだら生きてる人がいるって聞いてどうやって生きてるのか聞きにきましたー。」
ってなかんじで、働くってなによ?と悩む若者に、変わり者の先輩達が話し出してくれました。
長くなりそうなので何回かに分けようと思います。
タグ :ニート
Posted by ムラサキ at
09:58
│Comments(0)
日本一のニートに会いに行く
2010年05月11日
ちょっと東京に行く用があり、今から2日ほど東京に行きます。
んで、せっかく行くならなにか!と思い、phaさんに「会ってください」と連絡をとってみた。
phaさんはおそらく日本で一番有名なニートじゃないだろうか。
たけしのTVタックルにもでたり、京大で講演したりもしている。
ニートでもネットがあれば生きていける。ニートでもいいじゃん。てなことを言って、賛否両論かもしだしている。
私はけっこう賛成だし、ともかくおもしろいと思ったんだ。
はてなブロガーなので、ブログ読んでもらえばわかると思う。
(携帯なのでリンクをはるのがめんどい。phaのニート日記で検索すればすぐ見つかると思う)
んで、連絡とってみたら、会ってくれるみたいなので13日に会ってくる。
あまり考えてないんだけど、働くこととか、ネットのこととか、シェアハウスのことだとか、いろいろ聞いてみたいと思う。
んで、せっかく行くならなにか!と思い、phaさんに「会ってください」と連絡をとってみた。
phaさんはおそらく日本で一番有名なニートじゃないだろうか。
たけしのTVタックルにもでたり、京大で講演したりもしている。
ニートでもネットがあれば生きていける。ニートでもいいじゃん。てなことを言って、賛否両論かもしだしている。
私はけっこう賛成だし、ともかくおもしろいと思ったんだ。
はてなブロガーなので、ブログ読んでもらえばわかると思う。
(携帯なのでリンクをはるのがめんどい。phaのニート日記で検索すればすぐ見つかると思う)
んで、連絡とってみたら、会ってくれるみたいなので13日に会ってくる。
あまり考えてないんだけど、働くこととか、ネットのこととか、シェアハウスのことだとか、いろいろ聞いてみたいと思う。
Posted by ムラサキ at
20:17
│Comments(0)
映画祭(1人)[やってみた]
2010年05月11日 / やってみた。

さて、前にやりたいことリストをだしてました。
その中の一つに「気になった映画を全部見る」ってのがありました。
とりあえず見ました!11本!!
TUTAYAで10本+映画館1本。
ちなみに
グッバイ・レーニン
アヒルと鴨のコインロッカー
プラダを着た悪魔+おまけ
マンデラと名もなき看守
ノッキング・オン・へブンズドア
ハンサム・スーツ
ボウリングフォーコロンバイン
ピューと吹くジャガー
アイスエイジ2
アリス・イン・ワンダーランド
しかぁし!予告編を見ると見たい映画は増殖していき、終わらないー。
しかしやっぱり映画はいいです。やさしいってか、なんか人も捨てたもんじゃないよなぁって思えます。
そういえば昔、映画の撮影隊の中に入りたいと思ってたなぁ。
あ、ますますやってみたいことが増えてしまったぁ。
ちなみに一番せつなかったのは「アヒルと鴨のコインロッカー」
「グッバイ・レーニン」もせつなさでは結構なものがあるんですが、アヒルの方が日本舞台の主人公が大学生ということで感情移入しやすかったかな。
一度目は謎ときをしながら、二度目は「そうか!」と納得しながら、三度目は登場人物たちの感情を思いやってみたい映画。
個人的に二人が出会う場面は後でもう一度見るとぐっときます。
Posted by ムラサキ at
01:25
│Comments(0)
落差が![行ってみた②]
2010年05月07日 / 行ってみた
ター滝に行ってきました。
ター滝は大宜味村にある滝で落差Xメートル。
58号線を北向きにずぅっと走って行って、大平南橋を渡ってすぐ右の道に入ります。
そこからしばらく道なり(ダチョウランドの看板は右がわの道に)に進むと、行き止まりになっています。
そこに車を止めて、滝へGO!
思いのほか沢登り。川の中は歩くわ、ロープにつかまって岩を登るわ!
軽ーい気持ちで行くと引き返すことのなりかねないかんじ。
ハーフパンツ(海パン)に、濡れていい靴がいるよ。しまぞうりは危ないからやめた方がいいよ。
私は用意してなかったから・・・ジーパンたくしあげて、普通のスニーカーのままざっぷざっぷいったさ!
野生人になりつついくつかの難所を抜けると…
滝に!!!迫力とマイナスイオンがすばらしい。天使の輪っかができちゃいますわ。
行くまでちょっとの苦労も気にならない!てか私は行くまでも楽しかった!
沖縄のイメージと違う場所ですっげ楽しかったさ。
ぜひいってみてくださいー。
ター滝は大宜味村にある滝で落差Xメートル。
58号線を北向きにずぅっと走って行って、大平南橋を渡ってすぐ右の道に入ります。
そこからしばらく道なり(ダチョウランドの看板は右がわの道に)に進むと、行き止まりになっています。
そこに車を止めて、滝へGO!
思いのほか沢登り。川の中は歩くわ、ロープにつかまって岩を登るわ!
軽ーい気持ちで行くと引き返すことのなりかねないかんじ。
ハーフパンツ(海パン)に、濡れていい靴がいるよ。しまぞうりは危ないからやめた方がいいよ。
私は用意してなかったから・・・ジーパンたくしあげて、普通のスニーカーのままざっぷざっぷいったさ!
野生人になりつついくつかの難所を抜けると…
滝に!!!迫力とマイナスイオンがすばらしい。天使の輪っかができちゃいますわ。
行くまでちょっとの苦労も気にならない!てか私は行くまでも楽しかった!
沖縄のイメージと違う場所ですっげ楽しかったさ。
ぜひいってみてくださいー。
Posted by ムラサキ at
00:19
│Comments(0)
100人にひたすらほめられる
2010年05月05日
働いてみた。
ってもまぁアルバイトなんですが。
昨日は一日だけデータ入力のバイトしてきました。
やりつつ字と内容から書いた人の年齢と性別を当てるって遊びを(もちろん一人で)やってたんですが・・・
この字はやさしくてかわいい、目立たないけど付き合い始めたらドンドン可愛くなって周りの男から
「どーしてお前みたいなやつがあいつと付き合えたんだよ!」って言われるようになっちゃって困りつつもなんか微妙嬉しい気分になるものの・・・・(以下省略)
なかんじの20代女性だな!
って思ってみたら50代男性だったりして、全然当たりませんでした。
いや、自分のステレオタイプステレオタイプってあてはまんねーなーってことを学びましたよ(@' - `)
で、まぁでもそれはおいといて一応このブログはやってみたいことを妄想したりやってみたりするってのが一応テーマなので、それについて。(わさびはやってみたかったのか?とかは突っ込まないでください。やってみたかったんです。)
ただ、まだ話せるほどに完了していないのでとりあえず今やってみたいことを。
今の2大やってみたいことは「海外旅行」と「ビデオレター」です。
はい、おもしろくないですね。ちょっとだけ面白くします。
「世界版イキカタログづくり」と「100人にひたすらほめられるっていうプレゼント」です。
ちょっとは面白そうになった気がするんですけどどうですかね?
え~二ついっぺんに書くとネタがなくなるので一つは明日に回すことにして、今日は「100人にひたすらほめられるっていうプレゼント」について。
え~友人が誕生日(だった)んですよ。で、そやつが就職活動やら院に行くとかともかく悩みまくってて「俺は自信がないんだ~」とか口走ってたので、
じゃぁ自信がつくような誕生日プレゼントをあげよう!ってことで、ビデオレターを送ることにしました。
でも、学科の友達は知らないし、部活の人からはどうせ卒業時にビデオレターもらうし(つかコメントもらいに走るのはずかしいし)、
かつ!おもしろくない!
ってことで知らない人からコメントをもらおうと思います。多い方がおもしろいので50人か100人分で。(アバウト)*
*私はつまんないことでも大規模にしたらおもしろいと思いがちなのだ。
で、もちろん知らない人は友人のことを知らないので、感謝の言葉とかを述べるとかは無理です。
というわけで、ほめてもらいます。全然知らない人のことを!
・・・どーなるでしょうねぇ。心のこもってないつまんなーいものになるか、友人がテープすりきれるくらい見るくらい気持ちいいもんになるか。
とりあえずやってみなきゃわからんベーってことでやってみたいと思います。
・・・妄想だったのに書いているうちに宣言になってしまった!
ゴールデンウィーク中にできればいっぱい人いたんでしょうけど、まぁむりそうなんで9日に!とりあえず国際通りに行ってみます。
ウサギの着ぐるみでビデオとスケッチブック持ってるやつがいたら声かけてください!
ま、多分誰も声なんかかけてくれないと思うけどね!
ビデオのってどれくらい電池もつんだろーか
Posted by ムラサキ at
01:39
│Comments(0)
死ぬかと思った[やっちゃった①]
2010年05月03日 / やっちゃった
わさびが鼻に入ると死にそうになります。

友人と暴れていたらエスカレートしてわさびのなすりあいになった。
*食べ物を粗末にしてスイマセン。良い子はまねしないでね。多分結構危ないよ。
お互い口を狙っていたんだけど・・・
よけた拍子に鼻の穴にジャストミート!!鼻の穴は緑色だよグリーンノーズ。
穴内部は熱いは痛いは、息を吸ってもはいてものどの奥がツンツンするわ。
四つん這いで「ひぁーひはぁー」と叫びながらふろ場まで這う私。人間追いこまれると四つ足になるらしい。
もうなに?ふろ場しか見えなかった。どんな恋愛でも、あんなに一人の人(風呂)に夢中になったことってなかったわ。
10分近く顔を洗い続けたよ。あの時ほど潔癖症の人の気持ちがわかったことはないね。
もう、友人のことなんか頭の片隅にもなく顔をあらいつづけましたよ。。
・・・死ぬかと思った。(低レベルに)

友人と暴れていたらエスカレートしてわさびのなすりあいになった。
*食べ物を粗末にしてスイマセン。良い子はまねしないでね。多分結構危ないよ。
お互い口を狙っていたんだけど・・・
よけた拍子に鼻の穴にジャストミート!!鼻の穴は緑色だよグリーンノーズ。
穴内部は熱いは痛いは、息を吸ってもはいてものどの奥がツンツンするわ。
四つん這いで「ひぁーひはぁー」と叫びながらふろ場まで這う私。人間追いこまれると四つ足になるらしい。
もうなに?ふろ場しか見えなかった。どんな恋愛でも、あんなに一人の人(風呂)に夢中になったことってなかったわ。
10分近く顔を洗い続けたよ。あの時ほど潔癖症の人の気持ちがわかったことはないね。
もう、友人のことなんか頭の片隅にもなく顔をあらいつづけましたよ。。
・・・死ぬかと思った。(低レベルに)
Posted by ムラサキ at
00:10
│Comments(0)
大人の学祭[行ってみた]
2010年04月30日 / 行ってみた

先週の話なんですが、日曜、大人の学祭に行ってきました。
なんだかのんびりしてて、ちょっとフェスみたいな空気もあり、楽しかったです。
個人的にはナカハジメさんのグラフィックがめっちゃ可愛かったのと、大山朝智さんの版画がかっこよくて好みでした。
あと名前を忘れちゃったんですが、多分学生さんの粘土の作品が面白かった!
めっちゃかわいいカバなんですけど、おしりに・・・人面が!!
あとコンセプト的にめっちゃ好みだったのは『なんだかよくわからいもの展』
よくわからなかったですが、せっかくだから話してみればよかった…。
それとご飯ものがすごいおいしそうなものがいっぱいあったんですよー。
タイカレー食べたんですが、結構本格的に辛くておいしかった。
第一回見たいですが、ぜひ来年もやってほしいですわー。
Posted by ムラサキ at
09:50
│Comments(0)
やりたいこと2009年版
2010年04月25日 / やりたいこと
このブログは過去にメモってあったやりたいことをどんどんやってくって形で進めようと思います。
(もちろん現在やりたいこともガンガンやっていくつもりでいますが)
んで、とりあえず今手元にある中では一番古いんじゃないかと思われる2009年春くらいじゃないか版やりたいことリストを引っ張ってきました。
かわいいもんですね

・夜遊び
・海もぐり
・●●●●●●●●
・砂漠を見る
・アメリカの田舎の道路を車で走る
・釣り
・地球を見る
・クジラに会う
・なぐりあいのケンカ
・バンジージャンプ
・変なバイト
・アカデメイア
・一人カラオケ
・まんが喫茶
・バドミントン
・バオバブ見に行く
・無重力体験
・ライブ
・夜バイト
・膨大な好きなものリストを作る
・予告編で気になった映画をすべて見る耐久映画鑑賞会
・サーフィン
・テオ・ヤンセン
で、現在の状況
・夜遊び →×夜遊ぶことはあっても、クラブ・バーにはまだ行ったことがないぞ。
・海もぐり →やった。特に石垣はよかった。
・●●●●●●●● → 恥ずかしいのでふせさせてもらいます。まだ。
・砂漠を見る →まだ
・アメリカの田舎の道路を車で走る →まだ
・釣り →まだ
・地球を見る →まだ
・クジラに会う →見学ツアーに行ったよ。見れたよ!
・なぐりあいのケンカ →まだ
・バンジージャンプ →よみうりランドでやってきたよ!
・変なバイト →どんなバイトだよ!まだです。
・アカデメイア →勉強したものをまとめたいってことです。まだかな。
・一人カラオケ →まだ。カラオケほとんど行ったことないので意外にハードルが高い。
・まんが喫茶 →いったよ!でもまだ読みたい漫画があるからまた行きたいな。
・バドミントン →したっけ?
・バオバブ見に行く →まだ!
・無重力体験 →ダイビングの中性浮力は無重力だったよ!
・ライブ →いったよ。武道館!チャットモンチーとウルフルズが素敵だったよ!
・夜バイト →してないよ!
・膨大な好きなものリストを作る →まだちょこっとだよ。
・予告編で気になった映画をすべて見る耐久映画鑑賞会 →まだだなぁ
・サーフィン →まだ
・テオ・ヤンセン →テオ・ヤンセン展いってDVDまで買ってしまったよ!工作もしたよ。
というわけで8/23ってとこですかね。
次回どう攻略するか考えてみるよ!
タグ :やりたいこと
Posted by ムラサキ at
20:18
│Comments(0)
ブログを書いてみた[やってみた①]
2010年04月24日 / やってみた。
ブログ『実際に、やってみた』を読んで、さんどらさんの人生の転がり方(悪い意味ではない)が面白かったので、自分もやってみることにした。
やってみたいことがたくさんたまっていて、どーにかしたいなーと思っていたんだ。
ま、くだらないことが多いんだけれども。
さっき決めた人生計画
やってみたいことをひたすらかなえていく→やりおえる(人生一回終わり)→南極でのたれ死ぬor他人のやりたいことをかなえていく→自分が実現させたことの数だけかなえる→天気のいい日に死ぬ
まぁどうせ死ぬ予定なのであんまりいろんなことを心配しないでいこうと思う。
で、第一弾「ブログを書いてみた」
ブログを書くのは初めてではないのでちょっとずるいんだけども…
でもまぁ、「やってみたいことを書くブログを作る」ってのがやりたかったのでオッケーで。
とりあえず期限は1年。
1年でやりたいことはいくつできるのか!?
そして1年書き続けることができるのか!?
うーん、楽しみですねぇ。
やってみたいことがたくさんたまっていて、どーにかしたいなーと思っていたんだ。
ま、くだらないことが多いんだけれども。
さっき決めた人生計画
やってみたいことをひたすらかなえていく→やりおえる(人生一回終わり)→南極でのたれ死ぬor他人のやりたいことをかなえていく→自分が実現させたことの数だけかなえる→天気のいい日に死ぬ
まぁどうせ死ぬ予定なのであんまりいろんなことを心配しないでいこうと思う。
で、第一弾「ブログを書いてみた」
ブログを書くのは初めてではないのでちょっとずるいんだけども…
でもまぁ、「やってみたいことを書くブログを作る」ってのがやりたかったのでオッケーで。
とりあえず期限は1年。
1年でやりたいことはいくつできるのか!?
そして1年書き続けることができるのか!?
うーん、楽しみですねぇ。
Posted by ムラサキ at
19:30
│Comments(0)